2008年12月02日

womoのブランド力



先日、富士市役所の新規採用職員研修「地域情報つなぎ隊」を例に、アフター5での協働まちづくりの話をした。
ブログとフリーペーパーをつないで信用を上げること、配架マップやwomoでのブログ紹介など簡単にできることから始めていることを紹介したが、こ~んなおもしろいところに目をつけた意見があったのでここに紹介する。
  続きを読む


Posted by つなぎ隊 at 06:16Comments(0)フリーペーパーの謎

2008年10月14日

静岡こども情報「mikan」とは




私(■)の記憶では、8年くらい前に静岡県東部・中部・西部に子育て情報誌があって、子育て世帯にとても重宝していました。東部が、 「ふじやまママ」 、中部が 「空飛ぶらくだ」 、西部が 「浜松こども情報」 です。
おもしろいのは、それぞれ子育てサークル的に仲間と情報を集めていた(たぶん)ことです。ただ残念ながら、子どもの成長とともに子ども情報への関心や薄れたのか、今はなくなってしまったようです。

私は、 「ふじやまママ」編集長と、年賀状のやり取りは続けていましたが、会うならば違う場面だろうなあと思っていました。ところが、先月のしみず育児フェアのmaking イイイロさんのブースで再会したのです。

その「ふじやまママ」編集長が、  続きを読む


Posted by つなぎ隊 at 05:56Comments(4)フリーペーパーの謎

2008年09月18日

womo,アステン逆取材メモ



womoアステンの編集長に、この地域情報つなぎ隊の趣旨を伝えたところ、快く取材をさせていただき、興味深い話を聴くことができたのでここに紹介します。

どちらも、下記メインターゲットにあたる女性が8割、40人ほどいる私の職場で、昼休みに多くの机に広げられるほどの人気情報誌です。さすがに、2人とも予想以上に、エネルギーの高い、魅力的な女性でした。(■)

▼キャッチフレーズ
womo:「行きたいね」がココにある
アステン:静岡女性を刺激する 静岡をもっと楽しむ情報誌

▼発行部数(静岡新聞社 静岡営業センター資料から)
womo: 85,000部(東中版)
アステン:310,000部(平成19年8月現在)

▼発行サイクル
womo:毎月第4木曜日
アステン:毎月第1土曜日

▼配布方法
womo:womoラック等→つなぎ隊作成マップ
アステン:静岡新聞朝刊折込、中部地区の美容院やカフェ等→つなぎ隊作成マップ

▼サイズ、ページ数
womo:A4版、70ページ前後
アステン:タブロイド版 12ページ

▼コア(メイン)ターゲットwomo:25歳から35歳(20代から40代)の女性
アステン:30代(20代から40代)の女性

これらから、必要な人が取りに行って、長めに保存するというのがwomo。多くの方に配布し、興味のある方がそのまま又は切り抜いて保存するのがアステン。そんなふうに考えているから、ライバルとはちょっと違うんだろうね。でもクライアントにとっては、間違いなく比較相手だろうなあ。(■)

さて、意外な共通点とおすすめコーナーは以下をどうぞ!  続きを読む


Posted by つなぎ隊 at 06:10Comments(2)フリーペーパーの謎

2008年09月09日

アステンの意味




しずおかオンラインのwomo編集担当に続いて、本日、静岡新聞のasterisk10(アステン)の編集担当にお会いし、地域情報つなぎ隊の趣旨を説明しながら、楽しい情報交換をしてきました。これから新しいコラボができそうでワクワクしていますが、詳細は後日のお楽しみとします。

まずは、アステンの意味、知ってますか?
「asterisk(アスタリスク:*)とはギリシャ語で「小さな星」。asterisk10(アステン)は10人10色それぞれの暮らしに、キラリと光るニュースな話題をお届けする情報紙です。」

また、2005年10月1日(土)第1号には、このように書かれています。
「世のなか、不思議がいっぱいですから、人生も恋もおしゃれも静岡も、まだまだおもしろくできるはず。
あなたのファッションが明日の朝180度変わったとしても大丈夫だし、きっとステキです。
結婚しても、しなくても、子どもがいてもいなくても、10人10色、1人10色。
新しい女性たちの情報ツール、*ten(アスタリスク・テン)。
静岡のヒト・コト・モノをニュースな視点で、今月から、あなたにハジメマシテ。」


これを読んで、あらためて地域情報つなぎ隊「趣旨」「根っこ」につながるなあと思いました。

誕生以来、営業・制作スタッフが全て女性、この10月に3歳になる「アステン」に注目ください。(■)

発刊当初から私は毎月アステンを楽しみに読んでいます。
1年前から始まった“子育て中の女性向け”のアステンファミリーも、いい情報がギュッと詰まってて好きです(●)  


Posted by つなぎ隊 at 05:51Comments(0)フリーペーパーの謎

2008年09月08日

womo世代とSATC




womoは8月号で、映画「SEX AND THE CITY」の特集を組んだ。「会社帰りに映画で女磨き!?」として、1ページ使って紹介し、鑑賞券のプレゼントもあり、アラサー&アラフォー女性が多い私の職場でも、womoを見ながらとても話題になった。

まあ、映画特有のファッションや女性特有の憧れ兼共感が魅力なんだろうが、自分には関係ないし、全くわからない世界だろうと思っていた。しかし、ある予定がキャンセルになった時間を利用して、縁あってこのSATCを観ることができた。

いやー、たしかに自分とは違う世界だが、今まで理解できなかった女同士の友情、感情むき出しのけんか、過去への執念など、スクリーンを観ながら、たくさんの女性を思い出した。しかも、終わる頃には、4人の登場人物から、それぞれ自分の周囲の女性にイメージしていた。(^^;

なぜwomoがSATCを特集したのか、やっと理解できた。
女の友情が信じられない男性、アラサー&アラフォー女性が職場に多い男性に、ぜひお勧めしたい映画である。(■)  


Posted by つなぎ隊 at 05:55Comments(0)フリーペーパーの謎

2008年08月31日

womoの意味

womoの創刊号だったかな、
womo=woman+mo
「moとは、move、more、など、より活動的な女性を意味し、month(月刊)でもある。」と記憶しています。

それまで発行していた「eしずおか」から、よりターゲットを明確にして、生まれ変わったなという強烈なイメージが3年たった今も残っています。(■)





  続きを読む


Posted by つなぎ隊 at 05:22Comments(0)フリーペーパーの謎